メディカルライターになるための勉強方法とは?活かせる資格やスキルも解説

メディカルライターは、医療分野の専門的な文書を作成する仕事です。

専門的な知識が必要なことから、メディカルライティング未経験の方は「どのように勉強すればいいのかわからない」と悩むこともあるのではないでしょうか。本記事では、メディカルライターになるための勉強方法や、活かせる資格・スキルをご紹介します。

メディカルライティングとは

メディカルライティングとは医学・薬学に関する専門的な文書を作成する業務のことで、作成者をメディカルライターと呼びます。
治験関連の文書や、論文、学会資料、医療従事者向けの資料など、医療分野の様々な文書を作成します。

医学や薬学など専門的な知識のもと文書を作成するため、医療分野の知識が欠かせない仕事です。

メディカルライターの具体的な仕事内容

医薬品開発に関連した事業を行う製薬企業やCROに所属するメディカルライターは、主に以下のような文書を作成します。

  • 治験実施計画書(プロトコール)
  • 同意説明文書
  • 治験薬概要書
  • 治験総括報告書
  • 症例報告書
  • 薬事申請時の書類

メディカルライターとして働く場合は、上記のような治験で必要となる文書、治験終了後に厚生労働省に提出する薬事申請で必要な書類作成が主な業務です。

他にも、学会で使用する資料や医療従事者向けの資料・教材、患者向けの資料、論文などを作成することもあります。

執筆するジャンルは所属する企業によって異なるため、どのような文書を作成したいのかを考えておくといいでしょう。

 

メディカルライターに活かせる資格・スキル

メディカルライティングを行う上で必須となる資格はないため、関心のある方はどなたでも求人に応募できますが、選考時に優遇されやすい資格やスキルがあります。
どのような資格やスキルを持っているとメディカルライターに活かすことができるのか解説します。

活かせる資格

上述の通り、必須となる資格はありません。

しかし、メディカルライターは医学・薬学に関する知識・用語を理解したうえで文書を作成する必要があるため、基礎知識を有していることを証明できる医療系の資格を持っていると選考時に強みとなる場合があります。

また、大学・大学院卒業の方を必須条件としていることもあるため、医学部や薬学部を卒業して資格を取得していると更に有利になりやすいでしょう。

 

活かせるスキル3つ

メディカルライターの仕事に活用できるスキルは以下のようなものがあります。

  • 医学・薬学の知識
  • 文章力
  • 英語力

具体的にどのようなスキルなのか解説します。

 

医学・薬学の知識

メディカルライターに活かすことが出来るスキルの1つ目は、医学・薬学の知識です。

「医薬品にはどのような成分があるのか」「この成分は人体にどのような影響を与えるのか」と言った基礎知識は医薬品開発のライティングには活かせる場面があるでしょう。

企業によっては選考時に医学・薬学の知識の有無を問わないこともあります。
大学時に医学部や薬学部など医療分野を専攻していない方は、知識の有無を問わない求人を探してみましょう。
しかし、医学・薬学の知識があることを応募条件としている企業が多いため、少しでも医学・薬学に関する勉強しておくことがおすすめです。

 

文章力

2つ目に活かすことが出来るスキルは文章力です。

治験実施計画書(プロトコール)や治験総括報告書・学会資料など、どのような文書を作成するときにも大切なのは「科学的」で「正確」な文章を執筆することです。
そのため執筆のもととなるデータを正確に分析したうえで、正しく文書を執筆できる文章力が必要となります。

また、文書を提供・提出する相手にあわせて文章を作成することも大切です。
例えば、治験実施計画書など専門家が閲覧する文書であれば、専門的な言葉を使いデータを正確に伝える文章にしなければなりません。
一方、学会資料や患者向け資料・製薬企業の営業担当に渡す資料などは、相手が内容をしっかりと理解できるよう言葉をかみ砕き、読みやすい文章を執筆する必要があります。

このように、メディカルライターにはデータを分析して科学的かつ正確に文章を執筆する力、相手に合わせた文章を執筆する力が必要です。

過去に論文を書いた経験のある方や、文章を書くことが好きな方はこれらの経験やスキルを活かせるでしょう。

 

英語力

メディカルライティングの業務には日本語の論文やデータ・出版物だけでなく海外のデータや出版物も使用することがあります。

また、医薬品・医療機器は世界各国が研究・開発を日々進めており、医療・医薬品開発の業界は常に新たな情報をキャッチアップすることが重要です。

そのため文章や専門用語が理解できるレベルの英語力を有していると、収集できる情報の範囲が広がることになるため、メディカルライターとして活躍できる幅が広がります。

勤務先によっては海外の方とコミュニケーションを取ることもあるため、英語での会話ができると更に良いでしょう。

 

メディカルライターになるための勉強方法

最新の医療知識に触れながら文書を作成できるメディカルライターは、医療分野に関心のある方や専門的な文章を執筆したい方にとって魅力的な仕事でしょう。

本章では、2つの勉強法を紹介します。

  • 書籍で勉強する
  • セミナー・講座に参加する

 

書籍で勉強する

勉強法の1つ目は、書籍で勉強することです。

医学・薬学の書籍や、文書作成のガイド書籍など、メディカルライターになるために役立つ書籍で勉強しましょう。

しかし「これを読めばメディカルライターになることができる!」という書籍は販売されていないため、自分に必要な知識は何かを考え、書籍を選ぶことが大切です。

また、日本語から英語まで様々な言語の書籍が販売されているため、幅広い知識を得たい方は英語の書籍で情報を取り入れるのもいいかもしれません。

 

セミナー・講座に参加する

セミナー・講座に参加することで、メディカルライターに必要な知識を得ることが出来ます。

メディカルライティング専門のアウトソーシング会社や特定非営利活動法人などは、定期的にメディカルライティングに役立つセミナー・講座を開催しています。

なかにはオンラインで受けることが出来るものや過去講座を閲覧できるものもあるため、開催地から遠い場所に住んでいる方や仕事で忙しくなかなか時間が取れない方でも安心です。

 

メディカルライターとして働く方法

メディカルライターとして働くためには、主に2つの方法があります。

  • 企業に就職する
  • フリーランスで働く

 

企業に就職する

メディカルライターとして働く1つ目の方法は、企業に就職することです。

製薬企業やCROに就職し、メディカルライティング部門に所属することでメディカルライターとして活躍できます。
製薬企業やCROに就職した場合は、主にプロトコルや治験総括報告書、薬事申請に必要な文書を作成することが多いです。

 

フリーランスで働く

2つ目の方法はフリーランスで働くことです。

製薬会社やCRO、翻訳会社などと契約して仕事を受ければ、フリーランスとして働くことができます。
ただし、フリーランスで働く人の多くはメディカルライター経験があるなど、高い専門性が備わっている人がほとんどであるため、はじめてメディカルライティング職を目指す際は企業に就職したほうが賢明かもしれません。

 

メディカルライターになるために正しい知識を身につけることが重要


メディカルライターとして活躍したい場合は、読み手が理解しやすいようなライティングスキル、医学・薬学・薬機法に関する知識、ライティングガイドラインなどの正しい知識を身につける必要があります。

正しい知識を身につけるためには、積極的に書籍を読んだりセミナーに参加したりすることがおすすめです。

メディカルライターになれるよう、少しずつ知識・スキルを身につけていきましょう。